ホーム > BLOG

BLOG

簡単!高齢者お口ケアのやり方。 [2015年04月12日]

お年寄りのリハビリや食事の介助はしても、お口のお手入れまでは手が回らない事が多いと思います。 それにどうやってお手入れしたら良いか解りませんよね。 そこで今回は言語療法士から教わった「簡単な高齢者のお口のお手入れ」のやり […]

アナタの子供がすぐ虫歯になる5つの理由~歯磨き編~ [2015年04月05日]

毎日の歯磨きは、時にはお子様が「いや~~!!」とさせてくれなくて悩みの種ですね。 しかしここで頑張っておかないと痛いイタイ虫歯になってしまいます。 ここでは、お子様が虫歯になってしまう5つの理由をご紹介します。 甘いもの […]

赤ちゃん、幼児、小学低学年、それぞれが上手に歯を磨くコツとは [2015年03月23日]

赤ちゃんの歯を磨く まずは慣れさせることから始めましょう 人は生まれた時に歯は一本も生えていません。成長とともに乳歯が萌出し、後に永久歯へ生え変わります。乳歯は永久歯に生え変わるから多少虫歯になっても大丈夫だろうと思われ […]

歯の神経の治療が数年後に再治療になることがある?それはなぜ? [2015年03月16日]

歯の神経の治療とは? 歯の神経の治療は『根管治療』といいます。細菌に侵襲されてしまった細歯質や神経を徹底的に除去し、歯の根の病気(根尖病変)を治療・予防するものです。 一般的にはリーマーやファイルという器具を使用して行い […]

歯を白くするために、セラミックを入れようと考えています。
そこでセラミックを入れる際のメリットやデメリットを詳しく教えて下さい
[2015年03月09日]

セラミックとは? セラミックとは、狭義には陶磁器を指しますが、広義では無機物を焼き固めた焼結体を指します。 簡単にいうと、金属を使用しないものといえばわかりやすいと思います。金属は口の中に入れるとその部分だけ暗くなったり […]

歯周病が薬で治ると聞いたのですが、どういうこと?
歯医者さんの治療で使用する薬や飲み薬があれば教えて下さい。
[2015年03月02日]

歯周病の原因は歯周原因病菌です 歯周病原因菌は虫歯菌と同じと思われがちですが、実は違う菌の仕業です。虫歯を起こす原因の虫歯菌はミュースタンス菌というものです。 一方、歯周病原因菌は、らせん状菌、カンジタ菌、アメーバ、トリ […]

次のページへ »

PAGE TOP