BLOG
噛み合わせが悪いかどうかは自分でも見て分かりますか? [2017年11月01日]
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「噛み合わせの良し悪しは自分でも確認できるのか」です。 歯の色、歯並び、虫歯や歯周病の有無…これらは誰もが自分の歯に対して気にすることです。 しかし歯の健康にとっ […]
歯が痛い時にやってはいけないことがあれば教えてください [2017年10月29日]
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「歯が痛い時にやってはいけないこと」です。 虫歯であれ何であれ、歯の痛みというのは急に訪れます。 夜中急に歯が痛んで眠れなかった…そんな経験をした方も多いのではな […]
歯が痛くないのは口の中が健康な証拠と言えますか? [2017年10月14日]
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「歯の痛みとお口の健康の関連性」です。 お口の中が健康かどうか、それを知るための判断基準として多いのが歯の痛みの有無です。 つまり、「歯が痛くなければ健康で歯が痛 […]
虫歯で歯が痛かったのですが治まりました。何もしていないのですが症状がやわらいだのでしょうか? [2017年10月07日]
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「何もせずに虫歯の痛みが治まる理由」です。 虫歯の痛みは辛く、放置することでその痛みはやがて激痛に変化します。 そこでさらに放置するとさらに痛みが増すと思いきや、 […]
そもそもなぜ虫歯になると歯が痛くなるのですか? [2017年10月01日]
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「虫歯になると歯が痛くなる理由」です。 虫歯になると歯が痛くなりますが、それはなぜなのかと考えたことはありますか? 傷もついているわけではないのにズキズキと辛い痛 […]
歯周病が人にうつるって本当ですか?どうやってうつるのですか? [2017年09月21日]
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「歯周病は人から人にうつるのか」です。 「歯周病は人から人にうつる病気である」、そう聞いたことがあるという方もいるでしょう。 しかし、歯肉の炎症や歯が抜けるなどの […]
参考程度でもいいので、自分が歯周病かどうかを知る方法があったら知りたいです [2017年09月15日]
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「自分が歯周病かどうかを知る簡単な方法」です。 虫歯と歯周病を比較した時、大きな違いの1つとも言えるのが自覚症状です。 知ってのとおり虫歯は痛みという辛くて分かり […]
歯周病ですが痛みなど全くないですし、歯周病がなぜ怖い病気なのか分かりません [2017年09月08日]
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。今回のテーマは「歯周病の怖さ」です。残念ながら現状歯周病を軽視する方が多く、その影響で日本人の成人の7割が歯周病とも言われています。 ではなぜ歯周病は軽視されるのか?…その理由は […]
歯周病になりにくくするための日常生活の工夫があったら教えてください [2017年09月01日]
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。今回のテーマは「歯周病になりにくくするための日常生活の工夫」です。歯周病の予防方法は虫歯と同じであり、基本は毎日の歯磨きです。 これは歯周病菌がプラークの中に存在しているからで、 […]
虫歯と歯周病は全く別物ですか?もし別物なら予防方法がほとんど同じなのはなぜですか? [2017年08月29日]
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。今回のテーマは「虫歯と歯周病の違いと予防方法について」です。「毎日の歯磨きでプラークを除去する」…これは虫歯の予防方法の基本です。 そして、全く同じ予防方法となるのが歯周病です。 […]