ホーム > BLOG

BLOG

歯周病治療の「プラークコントロール」って何ですか? [2017年06月05日]

江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「プラークコントロールとは何か」です。 歯周病治療の説明の中には、「プラークコントロール」というものがあります。 さて、こう一言で説明したところで、そもそもプラー […]

歯周病治療で手術が必要というのは本当ですか? [2017年05月22日]

江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「歯周病治療で手術が必要なのは本当か」です。 歯周病には様々な治療方法があり、その中には手術もあります。 とは言え、手術といっても一般的に想像するようなお腹を切開 […]

歯周病になると歯が長く見えると聞きましたが、それはなぜですか? [2017年05月15日]

江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「歯周病になるとなぜ歯が長く見えるのか」です。 歯周病は虫歯に比べて自覚症状が少なく、そのため気付かない間に起きて進行するケースが多く見られます。 とは言え、全く […]

歯周病と言われましたが痛みも違和感もありません。本当に歯周病なのでしょうか? [2017年05月08日]

江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「痛みも違和感もないのに歯周病になっている可能性」です。 歯科医に歯周病と診断された人の中には、その診断に疑問を抱くことがあります。 なぜなら痛みも違和感もないか […]

なぜ歯周病になると歯が抜けるのですか? [2017年05月01日]

江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「なぜ歯周病になると歯が抜けるのか」です。 日本人が歯を失う要因のトップが歯周病であるように、歯周病になると最終的に歯を失います。 では、そもそもなぜ歯周病になる […]

虫歯と歯周病、予防が難しいのはどちらですか? [2017年04月24日]

江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「虫歯と歯周病では予防が難しいのはどちらなのか」です。 虫歯も歯周病も予防が必要ですが、現状多くの人がこれらの病気に悩まされています。 さて、そんな虫歯と歯周病を […]

歯周病の予防方法をできるだけたくさん知りたいです [2017年04月17日]

江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「歯周病の予防方法について」です。 歯周病は日本人が歯を失う要因のトップでもあり、将来のことを考えると予防を徹底しなければなりません。 こうしたお口の健康を守る方 […]

高齢になって歯を失うのが怖いです。若い頃からできる予防方法はありますか? [2017年04月10日]

江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「高齢になってから歯を失わないために若い頃からできる予防方法」です。 高齢になると歯を失う人が多いですが、考えてみるとそれはとても怖いことです。 歯を失えば食事も […]

デンタルフロスを使うのと使わないのとでは、予防の効果は全く違いますか? [2017年04月03日]

江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「デンタルフロスを使った時と使わない時の予防効果の違い」です。 ドラッグストアなどで歯磨き用品のコーナーを見ると、歯ブラシだけでなくデンタルフロスも目にします。 […]

虫歯はないけど歯周病です。予防方法が同じなのにどちらか一方だけ起こるのはなぜ? [2017年03月27日]

江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。 今回のテーマは「虫歯と歯周病は同じ予防方法なのになぜどちらか一方だけ起こるのか」です。 虫歯と歯周病はどちらも細菌による感染で引き起こされる口腔内の病気です。 最も、虫歯は歯の […]

« 前のページへ 次のページへ »

PAGE TOP