BLOG
歯周病は何歳くらいから起こるものですか? [2016年02月15日]
お口の中の細菌バランスは、加齢に応じて変化していきます。 その中で、歯周病は起こり始める年齢、また、虫歯になりやすい年齢というものもあります。 歯周病を「年齢」と関連づけて、ご説明していきましょう。 歯周病が始まる年齢 […]
歯と歯茎の間、歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなった~原因と解決法 [2016年02月08日]
食事の際に、歯と歯茎の間や歯と歯の間に食べ物が詰まるというのは大変わずらわしいことです。 その原因として考えられるもの3つと、解決法4つをご紹介していきます。 食べ物が詰まりやすくなった~考えられる原因3つ 歯と歯の隙間 […]
歯と歯茎の隙間~原因と解決法 [2016年02月01日]
歯と歯茎の隙間は歯科では「歯周ポケット」と呼ばれる部分です。 歯周ポケットはなぜできてしまうのか?歯周ポケットをなくすためにはどうしたらいいのかをご紹介していきます。 歯周ポケットができる原因2つ 歯肉炎 歯と歯茎の境目 […]
妊娠中から生まれてくる子供のために出来るデンタルケアーには、どのようなものがありますか? [2016年01月24日]
妊娠中は、食事や体調などのあらゆる面で、胎児と母である女性との間で関係してくる部分があります。 例えば、風邪薬を飲むことで胎児に影響を及ぼしますし、飲酒や喫煙は厳禁とまで言われています。 では、歯科関連においてはどうなの […]
人によって、「虫歯のなりやすさ」に差はあるのでしょうか?またあるとすれば原因は? [2016年01月17日]
不公平なように感じますが、いくら丁寧に歯磨きしても虫歯になる人がいますし、逆に、雑な歯磨きにも関わらず虫歯にならないという人もいます。 この点から考えられるのは、虫歯になりやすい人となりにくい人がいるということです。 で […]
歯が痛い時は温める?冷やす? [2016年01月10日]
突然歯が痛んだ時、応急処置として歯を温めるべきか冷やすべきか迷うことがあります。 どちらも正解なようで、どちらも間違っているように感じますが、実際はどうなのでしょうか? ここでは、歯が痛んだ時に温めるべきか冷やすべきか、 […]
審美歯科治療に保険は適用されますか? [2016年01月03日]
審美歯科治療に含まれる治療内容は、ホワイトニング、矯正、インプラント、被せものなど、いわゆる治療の内容として、美容目的を含んだものが該当します。 この場合、健康目的の治療ではないため、保険の適用の有無が分かりにくいイメー […]
歯間ブラシは使った方が良いのでしょうか? [2015年12月27日]
虫歯になりやすい場所 虫歯になりやすい場所は大体決まっています。まずは咬合面です。 咬合面は歯と歯が噛み合うところで、作りが複雑で磨きにくい場所になります。 溝があったり隆起があったりで歯ブラシが上手に届かなと咬合面の溝 […]
痛みに弱いので治療が怖いのですが何とかする方法はありますか? [2015年12月20日]
痛みを感じにくくする治療方法 どうしても歯科治療では痛みを伴うことが多いです。 ですので、特殊な機材や材料を使用しなければ痛みを与えない治療を行うことが難しいとされています。 まず、もし虫歯の治療を行うにあたり、どのよう […]
下の親知らずが痛くて困っています。どうすれば良いでしょうか? [2015年12月13日]
考えられること 虫歯の可能性 まず、親知らずが痛い原因の一つは虫歯です。 親知らずは第三大臼歯とも呼ばれ、すべての人に生えてくるわけではありません。 現代人には必要のない歯とされており、生えていると抜くことを勧められるこ […]