BLOG
歯並びが悪いと頭痛になりますか?
2019年04月15日
江東区門前仲町の歯医者さん、原澤歯科です。
今回のテーマは「歯並びと身体の健康について」です。
歯並びが悪いと口元の見た目が悪くなる…それは誰もが想像できるでしょう。
実際、口元の見た目を美しくするために矯正治療を希望する人は多く、
矯正治療を希望する人のほとんどは言わば審美目的ですからね。
しかし、歯並びの悪さは審美面だけでなく健康面においても悪い影響をもたらします。
このため、身体の健康において何らかの悩みがある人は、
もしかするとその原因の根本には歯並びの悪さが関係しているのかもしれません。
そこで、ここでは歯並びの悪さが身体の健康にどう影響するのかについて説明していきます。
目次
歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなる
噛み合わせとは、上の歯と下の歯の噛み合う具合を示しており、歯並びが悪ければ噛み合わせは悪くなります。
凸凹した歯並びではうまく噛み合わないため、「歯並びが悪い=噛み合わせも悪い」は当然のことですが、
その当然のことを発想することで、歯並びの悪さが身体の健康に与える問題の数々が見えてきます。
問題1. 虫歯
そもそも歯並びが悪ければ、歯磨きがしづらくなります。凸凹した歯並びでは歯磨きの精度が落ちますし、
歯と歯が重なっていればそこは磨きたくても磨けません。
そうなると歯磨き時の磨き残しが増えるため、歯並びが良い人に比べて虫歯にかかりやすくなります。
問題2. 歯周病
噛み合わせが悪いと口呼吸になり、呼吸するたびに乾燥した空気を口の中に取り込みます。
このため口の中が乾いた環境になり、唾液が蒸発して分泌量も低下します。
そうすると、歯周病菌である嫌気性菌の働きが活発になって歯周病にかかりやすくなります。
問題3. 頭痛
今回のテーマにもなっていますが、噛み合わせが悪いと噛む筋肉である側頭筋に悪い影響を与えます。
側頭筋は噛む筋肉であるものの、この筋肉は顎関節から頭の横にかけてつながっていますから、
側頭筋に悪い影響を与えることで頭痛…それも慢性的な頭痛を引き起こします。
問題4. 肩こり
肩こりは噛み合わせの悪さで起こり、その理由は頭痛と似ています。
噛み合わせが悪いと噛む筋肉である広頸筋に悪い影響を与え、
広頸筋は首から肩にかけてつながっていますから、やはり慢性的な肩こりを引き起こします。
問題5. 顎関節症
噛み合わせが悪いと顎関節に常に負担をかけていることになり、
そのため噛み合わせが正常な人に比べて顎関節症にかかりやすくなります。
また、発症しやすくなるだけでなく重症化もしやすくなる傾向があります。
問題6. 細菌感染
鼻呼吸の場合、呼吸時に取り込んだ空気は鼻の粘膜を通過しますが、
空気中に混ざっている細菌は鼻の粘膜によってろ過されます。
しかし噛み合わせが悪いと口呼吸になるため、取り込んだ細菌を直接喉に送り込んでしまいます。
…このように、噛み合わせが悪いと身体の健康に様々な問題をもたらします。
そして、歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなるため、
それはつまり「歯並びが悪ければ身体の健康に様々な問題をもたらす」ということになるのです。
矯正による歯並びの改善
歯並びを改善には矯正することですが、ただ矯正は治療期間が長く、治療の費用も高くなります。
このため、例え歯並びの改善をしたくても気軽に決断できる治療ではありません。
実際には歯科医と相談して検討する流れになるでしょうが、
矯正について知っておいた方が良いことや、誰もが気になるであろうことをお伝えしておきます。
矯正の費用について
矯正は自由診療になるため、健康保険が適用されません。
また自由診療は歯科医院ごとで費用を設定できるため、一概に費用を断言することはできません。
ですから歯科医院ごとで費用は異なりますし、矯正方法によっても異なります。
このため、正確な費用を知りたい場合は治療を受けようと考えている歯科医院に直接確認してください。
また、歯科医院によって費用の支払いのシステムにも違いがあり、
治療前に全額支払う総額制、その都度費用を支払う処置別払い制があります。
矯正方法について
矯正では矯正装置を装着しますが、最近では特にマウスピース矯正が人気です。
これは、マウスピース矯正は目立たないため矯正装置としての審美性が高く、
さらに自分で取り外しできる点が人気の理由になっていると考えられます。
ただし、マウスピース矯正は対応できる症例が限られており、装着も1日20時間が目安となります。
あまり凸凹した歯並びだとマウスピース矯正では対応できないですし、
「自分で取り外しできる=好きな時に好きなだけ矯正装置を外せる」と捉えるのは間違いです。
矯正の治療期間について
矯正の治療期間は矯正方法によって異なりますし、もちろん個人差による違いもあります。
ですから一般論での説明になりますが、まず従来の表側矯正の場合は2年~3年が目安です。
矯正装置が目立たない裏側矯正はこれより少し長くなり、3年ほどが目安です。
また、マウスピース矯正は難しい症例に対応していない分、1年~2年が目安となります。
さらに、歯列全体ではなく一部の箇所だけを矯正する部分矯正の場合、
治療期間は一般的に半年~1年ほどが目安です。
抜歯の必要性
歯を綺麗に並べるためには、そもそもそれができるだけのスペースが必要です。
スペースが確保できなければ歯を並べること自体が不可能になるため、抜歯にて対処します。
つまり、抜歯をすることで歯を並べるスペースを確保するという意味です。
最も、大人の矯正では抜歯が必要な可能性が高いものの、あくまでそれは歯並びとスペース次第です。
歯を削るだけで充分なスペースを確保できる場合はもちろん非抜歯にて矯正できますし、
子供の矯正では骨の正常な成長を促しつつ治療できるため、むしろ非抜歯で矯正できる確率が高くなります。
歯科医院の選び方
虫歯治療などの場合は、通院の距離だけで歯科医院を選ぶ人が多いですが、
矯正の場合は難易度の高い治療になるため、歯科医の腕を最優先して歯科医院を選ぶべきでしょう。
最も、長期間定期的な通院が必要になるため、通院の距離もある程度は考える必要はあります。
さて、歯科医の腕を判断するには口コミによる評判や医療設備に注目するのも良いですが、
確実なのは日本矯正歯科学会の専門医の資格を持つ歯科医です。
専門医の在籍する歯科医院は、日本矯正歯科学会のWEBサイトで検索できます。
矯正のメリット
矯正して歯並びが改善できれば口元の見た目が美しくなります。
しかしメリットはそれだけでなく、矯正には他にも次のメリットがあります。
噛み合わせを改善できる
歯並びを改善すれば噛み合わせも改善できます。
ただし、これは噛み合わせの悪さの原因が歯並びの悪さにある場合です。
例えば、被せ物の高さなどが原因で噛み合わせが悪い場合はその調整も必要です。
虫歯や歯周病を予防しやすくなる
歯並びを改善すれば歯磨きがしやすくなり、歯磨きの精度が高まります。
歯磨きの精度が高まれば、磨き残しも減るため虫歯や歯周病を予防しやすくなりますし、
噛み合わせの改善によって歯肉に負担がかからなくなれば、それも歯周病の予防につながります。
歯にダメージを与えなくなる
噛み合わせが悪いと、噛み合わせ時に特定の歯に過剰な力がかかります。
それは歯にとってダメージとなり、歯を痛める、もしくは歯が擦り減る原因になります。
矯正によって歯並びと噛み合わせが改善できれば、このようなダメージを歯に与える心配がありません。
発音しやすくなる
歯並びの悪さは発音のしづらさを招き、
例えば歯と歯の間に隙間があると「サ行」や「タ行」が発音しづらくなります。
矯正で歯並びを改善すれば発音しやすくなり、会話することへのコンプレックスの解消にもなります。
食事が快適になる
歯並びを改善すれば噛むことが快適になり、噛むことが快適になれば食事が快適になります。
食べ物が歯に詰まることもないですし、食材問わず食事を楽しめますからね。
また、食べ物が歯に詰まらないことは虫歯や歯周病の予防にもつながります。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、歯並びと身体の健康についてまとめます。
1. 歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなる :歯並びや噛み合わせの悪さによって以下の問題が起こる
・虫歯 :歯並びが悪いと歯磨きがしづらく、磨き残しが増えるため虫歯にかかりやすくなる
・歯周病 :噛み合わせの悪さによって口呼吸になると、歯周病菌である嫌気性菌の働きが活発になる
・頭痛 :噛み合わせの悪さが側頭筋に悪い影響を与え、慢性的な頭痛を引き起こす
・肩こり :噛み合わせの悪さが広頸筋に悪い影響を与え、慢性的な肩こりを引き起こす
・顎関節症 :噛み合わせが悪いと顎関節に常に負担をかけているため、顎関節症にかかりやすくなる
・細菌感染 :噛み合わせの悪さによって口呼吸になると、空気中の細菌を喉に送り込んでしまう
2. 矯正による歯並びの改善 :矯正において以下のことは知っておくと良い
・矯正の費用について :歯科医院ごとで費用の設定は異なり、矯正方法によっても異なる
・矯正方法について :マウスピース矯正は人気だが、対応できる症例に限りがある
・矯正の治療期間について :一般的に表側矯正なら2年~3年、マウスピース矯正なら1年~2年が目安
・抜歯の必要性 :歯を並べるためのスペース確保のため、抜歯が必要になることがある
・歯科医院の選び方 :歯科医の腕の判断には、日本矯正歯科学会の専門医の資格を注目すると確実
3. 矯正のメリット :口元の見た目を美しくする以外にも、矯正には以下のメリットがある
・噛み合わせを改善できる :歯並びの悪さが原因で噛み合わせが悪い場合、噛み合わせも改善できる
・虫歯や歯周病を予防しやすくなる :歯磨きがしやすくなるため、歯磨きの精度が高まる
・歯にダメージを与えなくなる :噛み合わせた時に過剰な力をかけることがなくなる
・発音しやすくなる :歯並びを改善すれば歯と歯の間の隙間がなくなり、会話時に発音しやすくなる
・食事が快適になる :歯並びを改善すれば噛みやすくなり、食べ物が歯に詰まることもなくなる
これらのことから、歯並びと身体の健康について分かります。
歯並びの悪さは審美面だけでなく健康面にも悪い影響をもたらします。
歯並びが悪くても矯正に興味のない人の中には、「歯並びの悪さは病気ではないため治療する必要はない」と答える人もいます。
確かに、歯並びの悪さは病気ではありませんが、病気を引き起こす原因にはなるのです。